Yahooプレミアムを退会しました。
そもそもなぜYahooプレミアムに入ったのかを考えると、
ヤフオクの入札制限が理由でした。
今では一般会員でも上限金額制限なしに入札できますが、
その頃は5000円以上の入札にはYahooプレミアムアカウントが必須の時代。
5000円の物までしか買えないというのは不便仕方ないので、
それでYahooプレミアムに入会した記憶があります。
思い返せば早10年以上!!
最近は周りの人の間でもYahooプレミアムの退会者が目立ち、
退会理由も私とほぼ同じような理由だったので退会理由を紹介します。
Yahooプレミアム退会を決断した3つの理由
月額料金の値上げ
私が入会した2006年当時はスタート時の価格の月額294円でした。
それが2008年12月に月額346円に、2012年10月に399円に。
2016年3月からは現在の月額498円になっています。

さすがに498円に値上げした時は値上げ幅が大きいので、
退会者の歯止め策として最大6000円Tポイント還元キャンペーンなどもありました。
この先消費税が10%になれば500円を超えてくるので、
額に見合うサービスを受けるのはちょっと難しいかなと感じました。
オークションサービスの普及
以前は一般の人が気軽に使えるオークションサイトといえば、
現実的にはヤフオクのほぼ一択でした。
今ではもっと簡単に商品売買ができるメルカリができたり、
ヤフオクの利用価値もどんどん低くなっていると感じています。
Yahooプレミアム特典の改正
特典の一部が先着制から抽選制になったり、
一部の特典サービスの当選率が今は低くなっています。
昔は「月額が必要でもこんなサービスを受けたから実質得をしてる!」
なんてこともありましたが今はちょっと厳しいかな~という感じ。
今はグルメ店の割引クーポンも色々な所から無料で取れたり、
クラブオフのような法人会員制クラブの特典を使う人も増えています。
「Yahooプレミアムだからこそこんな特典が受けられる!」というものが、
以前に比べると減ってきました。
Yahooプレミアムの入会を迷っている人は利用してみるべし!
500円ほどかかるYahooプレミアムですが、
当然ながらそれでも入会者がゼロになったわけではありません。
例えば、指定の漫画・雑誌の読み放題特典などは、
確かに1、2冊読めば料金的には元が取れるので魅力的です。
パリーグの公式戦がすべて見れる「パ・リーグLIVE」も無料で使えるので、
野球が好きな方にもおすすめです。

私は個人的にあまりYahooプレミアムの価値を感じませんでしたが、
迷っている方は一度入会してみるのがおすすめです。
無料期間中に退会すれば0円で試せるのでお金も一切かかりません。