Seesaaブログが新デザインシステムへ強制移行
Seesaaブログサービスがデザインシステムを一新したんですが、
これが少しばかり厄介で面倒なことになっています。
デザインシステムが変わるとブログ作成の操作手順が変わるだけではなく、
言わば「ブログの設計図」もまったく異なるものになります。
ちなみに、2017年2月以前に作ったブログは旧システムでの運営が可能でした。
しかし、「全てのブログが自動的に新デザインシステムへと移行する」という
魔のお達しが先月末の3月30日に突如発表されました。
しかもその移行期日はたった18日後の4月17日とのこと。

マジっすか…。急すぎるよね…。
分かりやすく例えてみましょう。
「新しい基準はこうだからこれまで作った全ての建築物の図面も書きかえてね」
施行開始の18日前にいきなり建築家にそう言うような感じですね。

数百サイトはあるし、ガチで寝ずして作業しても無理っす…
「ブログの設計図」がまったく違うものに強制移行されるので、
放置しておけばデザイン崩れなど見るに堪えない状態になってしまいます。
しかもこれまでカスタマイズした設計もすべてパーに…。
でも放っておいて解決するような問題ではないので、
3月30日のお達し以降、今は急スピードで複数のブログ日々作り直しています。
「従うしかない」のが無料ブログのデメリット
「無料ブログと独自ドメインでの運営はどちらがいいですか?」
これは実際に他の運営ブログの問い合わせでも沢山いただく質問の1つで、
ブログ運営においてはド定番の問題です。
無料ブログの場合は、やはり所詮はレンタルスペースであり、
「無料で使わせてもらってる立場」なので圧倒的な弱者です。
規約がどう変更になろうが、ブログサービス自体が終了しようが文句は言えません。
無料で使わせてもらってる宿命ですね。
まさに今回のようになかなかの無理難題を言われても、従う他なし!

無料ブログのメイン使用はもう完全にオワコンなので、これからサイト作る人はWordpress一択がいいですよ。