大阪ベイタワー琉球フェスティバル2019【弁天町】に行ってきました。
今年は梅雨の真っ只中であいにくの天候でしたが、
今年も椅子がすべて埋まるほど沢山の人で盛り上がってました。
お土産ブースや沖縄料理ブースもとても賑わっていて、
今年から登場した空庭温泉のPRブースも目新しかったです。
それでは早速、レポートをどうぞ。

目次
大阪ベイタワー琉球フェスティバル2019

今年もやってきました、大阪ベイタワー。
以前コナミスポーツクラブはあったところには、
話題の温泉テーマパーク「空庭温泉」が開業していました。

大阪ベイタワー琉球フェスティバル2019の会場は、
琉球もーあしびー時代や前年と変わらずORC広場です。
12時開演ですが、11時過ぎくらいに着いたのでまだまだ空いてました。

大阪ベイタワーのアトリウム(旧・ORC広場)は屋根が付いているので、
今回のような雨の日でもイベントが快適に楽しめます。
ビールと沖縄料理を食べながら少しゆっくりしていると、開演時間の12時に。
大阪ベイタワー琉球フェスティバル2019のライブ
司会進行

司会は昨年に続き、福士幹朗さんです。
琉神

オープニングアクトは、龍神の琉球獅子舞でした。
獅子舞に噛まれると無病息災や招福駆邪などのご利益があると言われていて、
獅子舞たちは客席をまわって口をパクパク…。



琉球もーあしびー時代からお馴染みの琉神のエイサーです。
一気に会場の雰囲気が「沖縄」になりました。

大東人(だいとぅんちゅ)

続いて、姉妹ユニットの大東人です。
姉妹の息の合ったハーモニーがとても美しくて、
沖縄民謡や沖縄の歌が心地よく耳に入ってきます。
彼女たちはまだ20歳と18歳とのことで素晴らしいです。
…ということは、数年前の「琉球もーあしびー」の頃は中高生くらい!?
若くして伝統芸能を伝えられるってすごいなーと思いました。

やなわらばー

大東人の後は、やなわらばーの登場!
彼女たちは2020年で惜しくも解散されるとのことで、
貴重なステージを見ることができました。
「拝啓○○さん」の歌の中の会場の皆での「あなたにありがとう~♪」が気持ち良かった!

D-51

前日にはTBSの「音楽の日」の生放送があって、当日朝に大阪入りしたというD-51。
こちらでも「NO MORE CRY」の生歌を聴かせてくれました。
ワンピース主題歌の「BRAND NEW WORLD」は、
アップテンポとハイトーンな歌声に圧倒されてさすがの一言!

最後は皆でカチャーシー

最後はイベント名物の皆でカチャーシータイム!
大阪ベイタワー琉球フェスティバルの開催時間は17時まででしたが、
今年は16時にステージがすべて終了しました。
大阪ベイタワー琉球フェスティバル2019のグルメ
今年も会場の屋台で沖縄料理を色々食べたので紹介します。

今年も屋台が沢山出店していました。
昼食も含めて毎年色々と食べたり飲んだりするので、
このイベントの楽しみの1つになっています。
今回食べた物はすべてワンコイン(500円)です。

まずは、ビールのお供に沖縄料理の盛り合わせでまずは一杯!


会場のテーブルには、大阪ベイタワー出店の屋台のチラシが貼ってありました。


屋台ではシェフの皆さんがせっせっと料理を作ってました。
まず、最初に頼んだのは…

大きなソーキがドーンと上に乗ったソーキ焼きそば。
骨までとろとろのソーキが美味しかったです。

続いて、ガーリック牛串焼きです。
お肉は柔らかくて、ガーリックもきいていてこの季節によく合います。

この唐揚げはボリュームたっぷりで10個も入っていて、
家族やグループでシェアできるので買ってる人も多かったです。

大阪ベイタワー琉球フェスティバル2019の出演者のおすすめ音楽
「良い歌があったけどイベントやライブにはなかなか行けない」という人や、
「当日の雰囲気を思い出したい!」という人はCDやDVDなんかを持っているといいですね。
琉神

大東人
やなわらばー
D-51
よければ参考にしてみて下さい。
大阪ベイタワー琉球フェスティバル2019を終えて
今年の大阪ベイタワー琉球フェスティバル2019は雨模様でしたが、
三連休とあってとても多くの人が来ていました。
あとは、気温がいつもより涼しくて快適に過ごせました。

例年だと「タオル片手に汗をかきながら生ビール!熱中症注意!」みたいな感じなので、
今年はちょっといつもとは違う雰囲気でしたね。
ステージが16時に終了した構成は少し残念でしたが、
来年も行われることを願ってまた1年楽しみに待ちたいと思います!