めんたいパーク大阪(南港ATC)へ
めんたいパーク大阪が気になっていたので初めて行ってきました!
「ATCのどこにできたのかな?」と思っていましたが、
ITM棟1階の湯川家具があった場所の一部がめんたいパークになっていました。
めんたいパークの入口では「タラピヨ」がお出迎え

オリジナルキャラクターの「タラピヨ」をイメージしたゲートです。
真正面に試食コーナーがあるのでついつい引き寄せられますね(笑)。
客層をみてみるとファミリーやカップルだけではなく、
外国からの観光客やお昼ご飯目的のサラリーマン風の人もいました。
めんたいラボで明太子を楽しく学習
めんたいパークのゲートをくぐって右を向けば「めんたいラボ」があります。
入口では着衣に付いた毛髪や埃を落とすエアシャワーが体験できます。

明太子の歴史や栄養などを楽しく勉強できます。
ビタミンが豊富で塩分も少なくカロリーも低くダイエットにも最適だそうです。

明太子の原料であるスケソウダラ漁の疑似体験ができます。
ハンドルを回せたりスイッチ類をカチカチと動かせたり、
液晶画面と連動はしていないものの子供は楽しめると思いました。

大人向けの物と子供向けのゲーム機械がありました。


文章と映像で明太子の製造工程が学べます。
スケソウダラの冷凍卵の温度を体験できたり、漬け込み樽の重さを体験できたり、
体験型の学習ができるファミリーに人気のコーナーです。
後ろを向けば実際に作業工程が見学できるのもポイント!

明太子の選別から包装までのライン作業を実際に見学できます。
「明太子ができるまで」の説明を見ながら工程を見学したので、
明太子の製造過程がよく分かりました。

めんたいラボで明太子を楽しく学んだあとは、
いよいよお待ちかねの明太子の試食コーナーです。
試食で新鮮で美味しい明太子が食べられたので、
イートインコーナーでの食事やお土産を買う前の参考にできました。
めんたいパーク大阪編の続きは…
めんたいパーク大阪【後編】はこちら!